藁切りの風景✨

土壁の原料のひとつ「藁」。藁切りの一日✨

 

藁の元はなーんだ?クイズには“???”の子もいて。

今回使わせていただく藁は伊豆にある合鴨農法の田んぼのもの。

お米を育てて

収穫して

稲架掛けして

お米を収穫した後の藁。

ここまでの手間暇に気が遠くなる。

 

その藁を使わせてもらえることに、自然と子どもの口から「え〜〜〜!すごいね〜!ありがた〜〜い!!」って。

ホントだね。

時間かけて手間暇かけた物が、今ここにあるんだよね。はじめは枯れた草にしか見えていなかった物が、輝いて見えるようになる不思議。

お金で買えないもの。

お金に換算できないもの。

 

太陽の、土の、水の、人の手の、合鴨の、自然の営みの中で育った稲。藁。恵みのもの。

 

その藁をひたすら切る藁切りの日。

藁切り器2台と、大きな剪定バサミ2本、小さな剪定バサミ3本がフル回転!

子どもたち、暑い中に本当によくやりました\(^o^)/

お昼時間にずれ込んでも手を止めず。今日お休みの子の分残しておいてあげてー!とストップかけるくらい(笑)

楽しんで楽しんで切りました\(^o^)/

 

 

限られた日数の中でどれだけできるんだろう…と心配していたのは全くの無駄でした(笑)

次は土掘り。

どんなストーリーが紡がれていくのでしょう(^^)楽しみです。

 

 

nao